2023年3月26日メッセージ「信頼を持って、行け」

聖書をお読みいたします。

聖書箇所は、ルカによる福音書9章1節〜6節。

新共同訳新約聖書121ページです。

9:1 イエスは十二人を呼び集め、あらゆる悪霊に打ち勝ち、病気をいやす力と権能をお授けになった。

9:2 そして、神の国を宣べ伝え、病人をいやすために遣わすにあたり、

9:3 次のように言われた。「旅には何も持って行ってはならない。杖も袋もパンも金も持ってはならない。下着も二枚は持ってはならない。

9:4 どこかの家に入ったら、そこにとどまって、その家から旅立ちなさい。

9:5 だれもあなたがたを迎え入れないなら、その町を出ていくとき、彼らへの証しとして足についた埃を払い落としなさい。」

9:6 十二人は出かけて行き、村から村へと巡り歩きながら、至るところで福音を告げ知らせ、病気をいやした。

「信頼を持って、行け」と題して、村田悦牧師に、メッセージをしていただきます。

・子どもメッセージ

みんなは、「おつかい」に行ったことがあるでしょうか。

今日のお話は、弟子たちにとって、初めてのおつかいのお話です。

イエス様は、神様のことを伝えるため、

病気の人を助けるために、弟子たちに行けと言われました。

これまでは、イエス様がしてきたことを、今度は、弟子たちがするようにって、言われたんです。

きっと、緊張したでしょうし、不安もいっぱいあったことでしょう。

そんな、いっぱい不安を抱えた弟子たちに、よりによってイエス様は、「旅には、何も持って行ってはならない」って言ったんです。

旅にでかけるのに、何も持って行くなって、どういうことだって、思いませんか。

旅に出かける時、みんなだったら、何を持って行くでしょうか。

まず、着替えですよね。

お金も必要です。

私だったら、携帯、パソコン、充電器、歯ブラシとか、髭剃りも持っていきます。

それに、旅には、トラブルがつきものです。

いつ何が起こるかわからない。

雨が降るかもしれないので、傘も持って行った方がいい。

急に寒くなるかもしれないので、上着もいる。

下着だって、余計に1枚や2枚あった方がいいかもしれない。

ズボンだって、1本じゃ心配です。

途中で、破けちゃうかもしれないので、余計に何本か持って行った方がいい。

昔の私は、本当に、そんな感じでした。

だから、いつも、大きなバックがパンパン。

移動するだけで、疲れちゃう。

でも、それだけたくさんの荷物がないと、安心して、出発することができませんでした。

きっと弟子たちもそうだったと思います。

どんな人と出会うだろう。

親切な人はいるだろうか。

泊まる場所はあるだろうか。

食べるものは、大丈夫だろうか。

それでなくても、はじめてのおつかいですから、念には念を入れて、準備を整えていきたかっただろうと思います。

それなのに、イエス様は、「何も持って行くな」って、言われたんです。

なんででしょう。

それは、きっと、もので、不安を埋めるなってことだと思います。

荷物をいっぱい持って、それで、安心しようとするな。

そうじゃなくて、あなた方は、私を信じなさい。

どんな時も、私がいるから、

何かあった時には、私が飛んでいくから、

だから、安心して生きなさいって、そう言いたかったんじゃないでしょうか。

物っていうのは、いつか無くなります。

お金だって、使ったら減っていきます。

無くなったり減ったりする物を頼って、安心したり、不安になったりするんじゃなくて、

絶対になくならない、

いつも共にいてくださるイエス様を信じなさい。

イエス様を信じていれば大丈夫か?

多分ね、大丈夫じゃないですよ。

イエス様を信じてたって、いろいろあるでしょう。

予想外のことも起こります。

乗り越えられないと思うようなことだって、あります。

イエス様ですら、裏切られたり、追い出されたり、大変なこといっぱいあったんだから、弟子たちにだって、そりゃあるでしょう。

でも、大丈夫。

でも、私が共にいる。

イエス様は、そうやって言われるんです。

来週から、4月になります。

新しい歩みが始まります。

学年が上がる人もいるでしょう。

新しいクラスになったり、新しい出発をする人もいると思います。

何が待ってるかわかりません。

大丈夫じゃないこともあるかもしれない。

でも、どんな時も、私たちは、ひとりじゃありません。

イエス様が一緒にいる。

「何も持って行くな。

私があなたと一緒にいる。

私を信じなさい。

私を信じて、思い切っていけ」って、イエス様は、私たちを応援しています。

このイエス様を信じて、新しい歩みに、出発して行きましょう。

お祈りします。

・親心

先週は、お休みをいただきまして、実家のある札幌に帰っておりました。

父親が退職するということで、勤めていた幼稚園の先生たちが、感謝会を企画してくださいまして、そのサプライズゲストということで、招かれて参りました。

最初は、年度末の忙しさに、断るしかないと思っていたのですが、

光さんからも、行ってこいと言ってもらい、

執事の皆さんからも、親孝行してきてくださいと、言っていただきまして、参加してくることができました。

年度末のこの忙しい時期に、武宮姉妹には、礼拝メッセージを引き受けていただき、

執事の皆さんには、総会に向けてのスケジュールも、調整していただき、本当に感謝でした。

おかげさまで、サプライズも成功しまして、少しは親孝行できたように思います。

光さんのおかげで、久しぶりに、親子水入らずの時間も過ごすことができました。

そうしますと、親というのは、いつまでも、子どものことが心配なのか、

やれ、あれはあるのか、これは足りているか、

お腹も出てきて、スーツも入らないだろう。

毎週おなじネクタイだけど、ネクタイはあるのか。

これも必要だろう、あれも必要だろう。

いらないと言うのに、色々、持たせてくれました。

これが親心かなと、感謝して、帰ってきましたけれども、

さて、イエス様は、弟子たちのことが心配ではなかったのでしょうか。

私の両親とは違って、イエス様は弟子たちに、「何も持って行くな」と言われました。

厳しいし、冷たいなと思ってしまいます。

・何も持って行くな?

なぜイエス様は、「何も持って行ってはならない」と言われたのでしょうか。

弟子たちを鍛えるためでしょうか。

そうだとも言えるでしょう。

でも、より正確に言うならば、信じる者となるため。

物に頼るのではなく、神により頼む者となるため、だったのではないでしょうか。

先週水曜日、板井玲子姉妹が、天に召されました。

先週の日曜日には、いつもと変わらず、礼拝に参加されていたと聞きました。

突然の訃報で、いまだに、信じられない気持ちでいます。

今も、この礼拝堂のどこかにいるんじゃないか。

いつも、いらっしゃるのが当たり前でしたので、寂しい気持ちでいっぱいですが、

その玲子さんの葬儀の中で、「力は弱さの中でこそ十分に発揮される」というパウロの言葉を読みました。

パウロは、キリスト教会にとって、偉大な伝道者ですが、「実際に会ってみると弱々しい人で、話もつまらない」と言われていたり、「棘」と言われる、なんらかの持病も抱えていました。

彼は、その棘が離れ去るようにと、何度も、繰り返し、主に願いましたが、主は、棘を取り去ってはくれませんでした。

祈っても、聞かれず、祈っても、聞かれず、その中で、たどり着いた、イエス様のメッセージ。

それが、「わたしの恵みはあなたに十分である。

力は弱さの中でこそ、十分に発揮されるのだ。」というものでした。

パウロにとって、棘は、いらないもの、なくなって欲しいものでした。

「ああ、この棘さえなければ、自分はもっと自由に、もっと強くいられるのにな」と、そう思っていた。

でも、違ったんです。

むしろ、その棘は、パウロにとって必要なものでした。

パウロは、その棘を通して、キリストの恵みに気づかされていったのです。

正確には、棘を通して、弱い者となった。

この弱さが、パウロを、キリストへと導いていったのです。

弱いからこそ、キリストを頼り、

弱いからこそ、キリストを信じ、

弱いからこそ、キリストに従っていく。

弱さを通して、パウロは、自分ではなく、キリストにより頼むものとなっていった。

自分の力でなく、キリストの力によって、生きる人となっていったのです。

「強くてはわからない。

弱いからこそわかる、キリストのありがたみ。

弱いからこそわかる、愛されることのありがたみ。」そのようなことを、共に覚えました。

今日の箇所が、教えているのも、きっとそういうことなんだろうと思うんです。

持ち物に満たされていては、わからないことがあるし、

持ち物に満たされていては、できないことがあるのです。

信じるということもそうです。

私たちの目は、見えるものに奪われます。

持ち物に満たされていたら、その持ち物によって安心を得るでしょう。

これだけあるから安心だ。

これだけ持っているから、大丈夫だと、そう思うでしょう。

でも、物はやがて無くなります。

お金も使えば、減っていきます。

そうすると、途端に、不安になってくる。

そんな無くなったり、減っていったりする物を頼りにするのでなく、キリストを信じる。

その信仰をもって、生きて行ってほしい。

そう思ったからこそ、イエス様は、弟子たちかに、何も持って行くなと言われたのではないでしょうか。

あえて、弟子たちから持ち物を奪うことによって、ただ私を信じなさい。

私を信じて、遣わされて行くようにと、弟子たちを押し出して行ったのです。

つまり、イエス様の「何も持って行くな」というのは、「信仰を持って、いけ」ということなのです。

信仰を持って行く。

信じて、出かけて行くためには、ない方が良いこともあるということです。

持ち物に満たされていたり、お金に満たされていては、できない。

何もないからこそできる。

何もないからこそ、生まれてくる歩みを、イエス様は、弟子たちに、経験させたかったのです。

・希望は無くならない

今日の箇所の最後には、

弟子たちが、「村から村へと巡り歩きながら、至る所で福音を告げ知らせ、病気を癒した」と記されています。

何も持たなくても、なんとかなったということでしょうか。

そうではないと思います。

イエス様でさえ、裏切られたり、追い出されたり、大変な目にいっぱいあってきたんですから、弟子たちだって、そりゃ、うまくいかないこともあったでしょう。

癒せない病気だってあったでしょうし、福音を受け入れない人たちだっていたでしょう。

だからイエス様は、迎え入れない時のことを、言っておられるんです。

5節「だれもあなたがたを迎え入れないなら、その町を出ていくとき、彼らへの証しとして足についた埃を払い落としなさい。」

誰にも歓迎されない時がある。

誰も、受け入れてくれない時があるということです。

でも、そんな時は、「足についた埃を払い落としなさい。」とイエス様は言われます。

「足についた埃を払い落とす」というのは、関係を切ることをあらわす行為だそうです。

受け入れてもらえない時には、自分のせいだと落ち込まないで、相手のせいにすればいい。

相手のせいにして、切り替えて、次に行けと言うことです。

いつか、迎え入れてくれる人がいる。

いつか、喜んでくれる人がいるから。

だから、信じて、出かけて行きなさい。

そんなふうに、イエス様は、弟子たちを励ましておられるのです。

イエス様を信じていれば、なんの問題も起こらない。

イエス様を信じていれば、万事うまく行く、なんて、そんなことはありません。

予想外のことだって起こりますし、しんどいことだってあるでしょう。

でも、決して、キリストの希望がなくなることはありません。

実際、弟子たちは、「村から村へと巡り歩きながら、至る所で福音を告げ知らせ、病気を癒した」と記されています。

その経験は、きっと彼らにとって、かけがえのない経験となったでしょう。

彼らは、その歩みを通して、イエス様への信頼を、確かなものとしていったことでしょう。

・新しい出発

2022年度も、様々なことがありました。

教会玄関のヒマラヤスギに虫が湧いたり、台風で看板が倒れたりすることもありました。

トルコ・シリアでは、大きな地震もあったり、ロシアとウクライナの戦争も続いています。

他方で、3年続いたコロナ危機も、少しずつ回復の兆しが見え、

祈祷会や教会学校、讃美歌を歌うこと、交読文や今月の讃美歌も再開しました。

来週から新年度、新しい歩みが始まりますけれども、どんな1年になるでしょうか。

良くも悪くも、思いがけない出来事や出会いが待っていると思います。

正直、準備は整っていません。

不安もあります。

だからこそ、信じて、歩み出していきましょう。

足りなさや、弱さを覚える時にこそ、できる歩みがある。

そのような者じゃなければ、わからない歩みがある。

イエス様を信じ、イエス様と共に歩む、その歩みへと、共に、出かけて参りましょう。

お祈りします。

関連記事

  1. 2023年2月19日メッセージ「これがわたしの命令である」

  2. 2024年3月31日イースター礼拝メッセージ「聖書を通して見直す」

  3. 2023年4月16日礼拝メッセージ「みんな背負われて生きている」

  4. 2023年10月8日礼拝メッセージ「偽らずに生きるために」

  5. 2024年7月21日主日礼拝メッセージ「主にある平安」

  6. 2023年9月17日礼拝メッセージ「澄んだ目を求めて」

  7. 2022年11月13日メッセージ「通り過ぎられない神」

  8. 2023年3月5日メッセージ「信じて、手を伸ばそう」

行事カレンダー

2024年 9月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5

主日礼拝

祈祷会